R3 県内の募金活動実施状況
県内の市区町共同募金委員会の活動状況をお知らせします!
加東(かとう)市共同募金委員会
2022-01-24
11/23にやしろショッピングパークBioにて、社(やしろ)高校生活科学科生徒考案のあかはねスイーツが販売され、売上げを募金いただきました。
加東市共同募金委員会では、令和3年度共同募金運動強化推進モデル地区事業として、「Seica あかはねスイーツ」事業を実施しました
県立社高等学校生活科学科の生徒に、共同募金をイメージしたお菓子を考案、作製して販売をしていただき、売上げを共同募金に寄付していただきました
スイーツ商品を購入いただくことで、地域の皆さまへ共同募金のPRをすることができ、高校生と協働で募金活動をすることで、若い世代とともに地域福祉の向上に取り組むことができました


ご協力くださった地域の皆さま、スイーツ作製に関わってくださった県立社高等学校生活科学科の生徒さん、先生方に感謝申し上げます
ありがとうございました
西宮(にしのみや)市共同募金委員会
2021-10-28
◆12/5(日)にららぽーと甲子園の入口2カ所で街頭募金活動を行いました。
12月5日(日)11時~12時にららぽーと甲子園の入口(阪神甲子園球場側、
イトーヨーカードー側)の場所をお借りして、街頭募金活動を実施しました

サマーボランティアスクールに参加した中高生




赤い羽根バックパネル、のぼり、手作り呼びかけパネル等を活用して、
感染対策(検温、消毒、人との距離を保つ等)をとりながら、募金活動を実施しました。
また、浜脇中学校放送部が作成した共同募金のPR CDの音声で呼びかけを行いました
当日は、ららぽーと甲子園を訪れたお客様にたくさん募金にご協力をいただきました
中学生から大学生まで大勢の生徒・学生さんに募金活動に参加いただき、とても賑わいがありました

ご協力いただきましたすべての皆さまに深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました
☆ららぽーと甲子園入口2カ所(阪神甲子園球場側、イトーヨーカドー側)での街頭募金活動☆
◆10/20に阪神西宮駅及びエビスタ西宮周辺で街頭募金活動を行いました。
10月20日午前7:30~9:00に、浜脇地区社協のボランティアの方々による街頭募金活動が行われました。
たくさんのボランティアの方々にご協力をいただき、また
阪神西宮駅ご利用の皆さまに多数募金にご協力をいただきました。ありがとうございました
太子町(たいしちょう)共同募金委員会
2021-12-07
歴代ポスターや色付き募金袋を掲示しています
太子町共同募金委員会では、共同募金のPRの一環として
太子町保健福祉会館内にて赤い羽根共同募金のこれまでの歴代ポスターや
学校募金で児童
の皆様からいただいた色付き募金袋等を掲示しています。


お近くの方は是非お立ち寄りください。

相生市(あいおいし)共同募金委員会
2021-12-07
『第9回 赤い羽根共同募金「子どもたちの募金箱コンクール」』を開催しました
『第9回 赤い羽根共同募金「子どもたちの募金箱コンクール」』(後援:神戸新聞社ほか)には、今年度は相生市内の小学校
から計234点の募金箱
の応募がありました。



その中から、学校での一次審査により選ばれたユニークな作品40点を12月1日~12月10日の間、コープデイズ相生(東館催事場)にて展示させていただき、12月4日(土)には表彰式を開催いたしました。
また、展示会の準備やポップづくり等では、コープこうべ第7地区本部の職員や店長にもご協力をいただき、コンクールの副賞としてJAあいおい様よりお米をいただきました。
この度は共同募金運動にご協力をいただきありがとうございました。

佐用(さよう)町共同募金委員会
2021-12-02
共同募金配分事業で地域の交流事業を行い、共同募金のPRもしていただきました。


佐用町社協では、赤い羽根共同募金の配分金を活用し、佐用町内に活動拠点のある地域福祉活動団体へ公募による「かがやくまちづくり応援助成事業」を実施しています
助成事業を通じて、地域の多様な活動を支援させていただくことにより、「じぶんの町をよくするしくみ」に繋がっています。
こちらの写真は自治会で三世代交流事業として、ふれあい運動会を開催したときのものです
幼児
から高齢者
までの45名が参加し、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で、競技をたのしみ、親睦を深めることができました




コロナ禍で人との関係が希薄になりがちな状況において、この活動により、地域のかたのつながりづくりができ、大変喜んでいただきました

赤い羽根共同募金にご協力いただいています皆さまに感謝申し上げます